Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「乗り物みたいに揺れる」お前それ乗り物に乗ってんだよw
ジェットコースターみたいな乗り物みたいに揺れるって言ってると思うんだけど。乗り物なんかみんな分かっとるわ
なんか翻訳ミスみたいな字面になっとるよな😅
@@orB11W報道の字幕つけた人がよく考えてなかっただけやから
@@user-catBrathers考えてるからジェットコースターのような乗り物に乗ってるみたいに結構揺れるって書いてんやろ?
一画面に付いてる文章すらついに読めなくなったか、、
0:44このボロクソワーゲンw減速する気ゼロやんけw
ボロクソバーゲンね❗
ここ、車1台通るのでやっとやったのにこんなに広くなったんや
フィリピンの住宅街を走る道路はよく道にバンプを作って速度が出ない構造になっています。また、港区には公園内を走る道には、直線にせずわざと道を曲がりくねって作っています。
チョップスティックオインクオインク懐かしい✨
試みはやった方がいい。ダメならやめたら良いだけ
君だけに特大ヒント:ぜーきん
凹凸つけたら平に戻すのは難しい
@@闘強道武じゃあ逆に聞くけどこの実験税金でやらなかったら何でやるん?
外国でハンプ(凸部)にダイラタンシー素材を使ってゆっくり走れば平坦だけどオーバースピードだと凸凹になる道路があったよ。日本でも導入されるといいな。
@@augustusparagate3211 ハンプ(英語: hump)ja.wikipedia.org/wiki/ハンプ_(道路)
グーグル先生によると(国土交通省:ハンプ(英語: hump)とは、交通安全対策のために、道路の路面に設けられた凸状の部分のこと)
学校前の道路とかはスピード出せないようにするという意味では良い対策だと思う。
うちの近くの小学校周辺の住宅街の道路もまっすぐ作れるのにわざと細かいS字状に作ったりしてます。
I’m not Japanese but good, slow the down if you’re in a a residential place, it’s the same in the uk, we got narrow roads yet people drive fast like that
海外にはよくありますね、バンプ。いいんじゃないでしょうか。でも自動運転車のアルゴリズムがより面倒になりそう。
自分の地元では長い直線の上り坂の終わりにブラインド左カーブで頂上の所に中学校正門、公園入り口があって一時期信号機が設置されたけど、最近見たら無くなってた
あの区間が狭かった頃、60以上で飛ばす人多かったから、この対策はバッチリです!
知らずに突っ込んだらハンドル取られて事故になりそう
「乗り物みたいに揺れる」小泉論文やないかww
これ楽しくてスピード出ちゃう!
大型量販店とかに設置されてる、黄色の物理的凹凸は道交法か何かでダメなのかな… 夜間、知らないドライバーは危なそう( ̄▽ ̄;)
30㎞で走れば問題ないですね
兵庫県ってヤンキーが多いから、車高を下げた改造車を侵入させないという意味もあると思うあちこちの裏道で採用したらヤンキー車は撲滅されるんじゃないかな、これは大賛成
ヤンキーおらんで。だって宝塚・三田寄りの西宮やから。
nandemor123す〜ぐ偏見と思い込みで物を言う…見切り発車もいいところ
@@川内-e3h 見切り発車の使い方が違うような裏道でスピードを出す輩が多いからこういう対策をしたんでしょそれでヤンキー車が壊れるならざまぁとしか思わんし
@@nandemor123 でもヤンキーはおらんよ。見切り発車やん
@@e1to_1208 西宮にヤンキーが少なくても兵庫県には多いわなヤンキー除けが目的じゃないにしても、ヤンキー車が壊れるのはざまぁとしか思わんわ
滋賀県でよく見かける道ですね。
これ周辺へ微振動が何千何万回と発生させてジンワリ周辺建物壊していくんだよなぁ
榛名山も、あの漫画始まってからコレになってたな…あと、篠山にもっとスゲーことなってる道あるぞ😱
筑波も走り屋対策でボヨンボヨンです、今はw
通るたびに、Tripaloskiが脳内再生😂😂
スピードに対する対策で、よろしいですか?
そうだす
試みとしては良いと思いますここで問題を出して広がる(他の場所)事もあり(と思います)
理由はスピード抑制ですって言うまでに2:50かかってて「でしょうね」しか出てこんかった。またひっぱり作戦に引っかかったわ😅
横の細い橋もまあまあ珍しいよ
モーグルのように左右に揺らしたほうがいい。
神子畑のとこの峠に似たようなのあるけどあそこは国道だから兵庫県の管轄外か?速度は出ないけど、速度出して無くても危ないんだよな。
凸凹を抜けた後に無駄に加速するから余計に事故が増えたりしてね、
筑波山にもあるよね
この道に慣れた車に逆に煽られそう
皆いろいろ心配してるが県内初でもないし、兵庫県道17号西脇三田線の神戸市北区大沢町のカーブに昔から在るよ。
地震のあとの液状化現象を思い出しました。こういった試みは良いと思います。😁👍
学校のある道路は、鉄道の警戒速度(25km/h以下)のような制限があれば良い。
山道の下り車線にもデコボコの舗装がされている場合があるけど、路面コンタクトが安定しないので減速が思うように行かなくなって逆に危険頭の悪い人が考えそうな案安全を考えるなら第一にやるべきは抜け道として機能しないようにしてしまうこと
凸凹道はタイヤを痛める原因にもなりますしね。
初見のトラックが通って荷物破損しそう
とある洋菓子工場でケーキの配送をしています。こんな道路にされたらどんなにゆっくり走っても商品が崩れちゃいます😢
@@demaejinsoku 崩れないようなエアサスの運搬車に替えましょう
@@demaejinsoku 超絶ゆっくり走りましょう。
@@demaejinsoku一部なんですから通らなければいいだけ。
通学路ではスリーピングポリスマンを導入すべきだろうが、その前に徐行の標識で警告すべきだろう。
20年くらい前か?頭文字Dが盛り上がったころに榛名山の山道に急にできた夜中ドライブで違うルートから登って、波打ち設置を知らずに下った。そんなスピードを出していたわけではないけど、カーブ手前で車体が浮いた感じになって死んだかと思うくらいヒヤッとした覚えが。勾配やカーブのあるところでは告知や表示にかなり気を配る必要はあるだろうけど、見たところこの道路であれば、さほど神経質になる必要はなさそうですね。
ここではないけど、同じように凸凹にしてるとある道で、スピード落とさず突っ込んで大ジャンプかまして事故りかけた軽を見た事がある。要は、安全の為に良かれとやってる対策が、実は危険だったりする。
こうでもしないと減速しない車が多いのが残念というか情けないねー
抜け道はみんな飛ばすよね...
これレース場に付けたら面白い後、減速させたいなら中央分離帯を作ればいいだけ。
「***効果があったかなぁと思ってます」で結ぶのが怖い。「目的」と「効果の確認」の準備なしになにかやるのは控えてほしい。
結局は飛ばした車がハンドル取られて小学生が犠牲になる未来が見える
こういう迷惑なことすると宅配荷物が揺さぶられて結局は住民に帰ってくる
これってレーンアシスト入ってる車は大変じゃない?線だけはまっすぐの方が良さそう
是、逆に面白がって速度出す輩が出てくるな…😶
こういうの作るんだったらどうせなら横断歩道もあるんだからお互いの進行側走路の横断歩道数メートル手 前に作ってもよかったんじゃ?
ドライバーとしてはくそウザイ作りだけど、安全意識の低いドライバーのせいでこうなったんだから仕方ないよねww
トラックもそうですが、救急車のことを考えるとバンプは得策ではない気がします。
車高調してるクルマはスペード落とさないと ガリッ! となる可能性も。
バイク乗ってる奴は564てやるぜって強いSATSUIを感じる
いなし方で車の性能がわかるな
日本以外だと導入しているところがワンサカあり、特にイギリスとかこれが住宅街ではポピュラー。一番導入してないのが日本。
昔、旧英国植民地の国ではこれを「スリーピング・ポリスマン」と呼んでいた。前々から日本でも云われていて、導入した行政もあるが、これには難点もある。凹の部分の舗装が傷みやすく、場合によっては水はけもよくない。傷みが早いので比較的早く道路工事の補修または敷設替えの必要性がでてくる。財政が逼迫する....
もっと分かりやい夜間の雨天でもハッキリ見える凸凹にして数減らした方が良いかなあ。精密機械や割れ物運ぶトラックとかが迷い込んだら大変そう。
波線見てるだけで酔った
よく考えてると思いますよ。でも、スピードを出す奴がいるので周辺の方お気をつけください!
抜け道車両取り締まればよいのでは歩道無かったり幹線道路と比べて信号機無い見通し悪い道に車が通過利用してくるから事故がおきるんだよ
何を根拠に取り締まるの?
これ救急車で患者の搬送中はキツくない?
そもそも抜け道だからわざわざ通らないだろう目的地がこの辺ならそんな速度出さないだろうし
車両設計者だと血が騒ぐのでは。こんな道でもエアサスで全て吸収させるシステムw
学校の近くにあるということから理解はできる。ただ、運転してると分かると思うが、あれだけ起伏が大きいと正面や近くにいる歩行者や自転車の存在に気づきにくい可能性があるがある。まだガタガタ道の方が視界が変わらなくて良いかも。
深夜 スケボーで遊ぶ人いるかなぁ?
EUでのハンブ表記と構造が悪く見える。こんな走り易いハンブは意味がないのでは!
左右互い違いとか石畳なんかのベルジアン路面とか組み合わせるのも一考かと。
上下にバウンドすることによる道路へのダメージは増えないのかしら
二、三年後には轍になって平坦になるよ
自分の身内は筋肉の難病で、普通の道でもブレーキ踏んだ時やカーブの揺れだけで体に激痛が走ります。そういった傷病者にとっては、地獄の道ですねここは。
超絶ゆっくり走りましょう
通らなければよいです。
脳梗塞患者を搬送する救急車、どれだけ速度を落とさなくてはならないのだろうか?脳梗塞患者を運ぶ救急車は、緊急走行の体勢をとりながら、超低速かつ定速で走行するそうです。
法定速度で走れば何の問題もない。子供も通る道なので安全第一。
技術が、進んでない、ってことでいいですか?
スピード対策
四輪車はいいけどバイクはバランスを崩さないか
バイクだと凹凸の間隔が広くて、車みたいに跳ねる事は無かったですね。ただちょっと気持ち悪い揺れ方はする。
@@beibachtrom バイクでも段差が事前にわかっていれば対応はできます。でも油断している時に段差があるとバランスを崩しやすいです。
シャコタン殺しで草
🚲テコ 🚗あガッシャーン自転車転倒ゾーン
_人人人人人人人人人人_> 新潟しょんしょん < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
地域住民以外は有料の道路にすれば良い。抜け道として悪用され事もないだろう。
テレビでやると、わざとスピード出すあほがいるからな、、
峠で作って逆に危ないって批判出てるの知らんのかね…そんなスピード出して欲しくないなら警官立たせといたらええやろ
アタオカ
その後またスピード上げるだろうから効果は期待できない まさに役所仕事 その場で速度抑制できた!効果があった!
楽しそう
首都高みたいにジャンプ台設けようぜ
広くして歩道も付けたなら40キロ規制にすればいいだろ跳ねて面白いから加速する車もいそう
おいらのランボはキツいぜ。(軽)
スピード抑止が目的なら生活道路や通学路もぜんぶこれにしたら?この場所だけってなら単なる嫌がらせでしかないと思う。
スーパーハイト軽なら横転して即死ですね
軽とか関係ないと思いますけど。スーパーハイトで高速走っても怖くないです。
カーブだったら僅かながらにあるかもしれないけど直線でそれはない
この道路 トラックの荷崩れ 確定 !
「乗り物みたいに揺れる」お前それ乗り物に乗ってんだよw
ジェットコースターみたいな乗り物みたいに揺れるって言ってると思うんだけど。乗り物なんかみんな分かっとるわ
なんか翻訳ミスみたいな字面になっとるよな😅
@@orB11W報道の字幕つけた人がよく考えてなかっただけやから
@@user-catBrathers考えてるからジェットコースターのような乗り物に乗ってるみたいに結構揺れるって書いてんやろ?
一画面に付いてる文章すらついに読めなくなったか、、
0:44
このボロクソワーゲンw
減速する気ゼロやんけw
ボロクソバーゲンね❗
ここ、車1台通るのでやっとやったのにこんなに広くなったんや
フィリピンの住宅街を走る道路はよく道にバンプを作って速度が出ない構造になっています。また、港区には公園内を走る道には、直線にせずわざと道を曲がりくねって作っています。
チョップスティックオインクオインク懐かしい✨
試みはやった方がいい。ダメならやめたら良いだけ
君だけに特大ヒント:ぜーきん
凹凸つけたら平に戻すのは難しい
@@闘強道武じゃあ逆に聞くけどこの実験税金でやらなかったら何でやるん?
外国でハンプ(凸部)にダイラタンシー素材を使ってゆっくり走れば平坦だけどオーバースピードだと凸凹になる道路があったよ。日本でも導入されるといいな。
@@augustusparagate3211 ハンプ(英語: hump)ja.wikipedia.org/wiki/ハンプ_(道路)
グーグル先生によると(国土交通省:ハンプ(英語: hump)とは、交通安全対策のために、道路の路面に設けられた凸状の部分のこと)
学校前の道路とかはスピード出せないようにするという意味では良い対策だと思う。
うちの近くの小学校周辺の住宅街の道路もまっすぐ作れるのにわざと細かいS字状に作ったりしてます。
I’m not Japanese but good, slow the down if you’re in a a residential place, it’s the same in the uk, we got narrow roads yet people drive fast like that
海外にはよくありますね、バンプ。いいんじゃないでしょうか。でも自動運転車のアルゴリズムがより面倒になりそう。
自分の地元では長い直線の上り坂の終わりにブラインド左カーブで頂上の所に中学校正門、公園入り口があって一時期信号機が設置されたけど、最近見たら無くなってた
あの区間が狭かった頃、60以上で飛ばす人多かったから、この対策はバッチリです!
知らずに突っ込んだらハンドル取られて事故になりそう
「乗り物みたいに揺れる」
小泉論文やないかww
これ楽しくてスピード出ちゃう!
大型量販店とかに設置されてる、黄色の物理的凹凸は道交法か何かでダメなのかな… 夜間、知らないドライバーは危なそう( ̄▽ ̄;)
30㎞で走れば問題ないですね
兵庫県ってヤンキーが多いから、車高を下げた改造車を侵入させないという意味もあると思う
あちこちの裏道で採用したらヤンキー車は撲滅されるんじゃないかな、これは大賛成
ヤンキーおらんで。だって宝塚・三田寄りの西宮やから。
nandemor123
す〜ぐ偏見と思い込みで物を言う…見切り発車もいいところ
@@川内-e3h 見切り発車の使い方が違うような
裏道でスピードを出す輩が多いからこういう対策をしたんでしょ
それでヤンキー車が壊れるならざまぁとしか思わんし
@@nandemor123 でもヤンキーはおらんよ。見切り発車やん
@@e1to_1208 西宮にヤンキーが少なくても兵庫県には多いわな
ヤンキー除けが目的じゃないにしても、ヤンキー車が壊れるのはざまぁとしか思わんわ
滋賀県でよく見かける道ですね。
これ周辺へ微振動が何千何万回と発生させてジンワリ周辺建物壊していくんだよなぁ
榛名山も、あの漫画始まってからコレになってたな…あと、篠山にもっとスゲーことなってる道あるぞ😱
筑波も走り屋対策でボヨンボヨンです、今はw
通るたびに、Tripaloskiが脳内再生😂😂
スピードに対する対策で、よろしいですか?
そうだす
試みとしては良いと思います
ここで問題を出して広がる(他の場所)事もあり(と思います)
理由はスピード抑制ですって言うまでに2:50かかってて「でしょうね」しか出てこんかった。またひっぱり作戦に引っかかったわ😅
横の細い橋もまあまあ珍しいよ
モーグルのように左右に揺らしたほうがいい。
神子畑のとこの峠に似たようなのあるけどあそこは国道だから兵庫県の管轄外か?
速度は出ないけど、速度出して無くても危ないんだよな。
凸凹を抜けた後に無駄に加速するから余計に事故が増えたりしてね、
筑波山にもあるよね
この道に慣れた車に逆に煽られそう
皆いろいろ心配してるが県内初でもないし、兵庫県道17号西脇三田線の神戸市北区大沢町のカーブに昔から在るよ。
地震のあとの液状化現象を思い出しました。
こういった試みは良いと思います。😁👍
学校のある道路は、鉄道の警戒速度(25km/h以下)のような制限があれば良い。
山道の下り車線にもデコボコの舗装がされている場合があるけど、
路面コンタクトが安定しないので減速が思うように行かなくなって逆に危険
頭の悪い人が考えそうな案
安全を考えるなら第一にやるべきは抜け道として機能しないようにしてしまうこと
凸凹道はタイヤを痛める原因にもなりますしね。
初見のトラックが通って荷物破損しそう
30㎞で走れば問題ないですね
とある洋菓子工場でケーキの配送をしています。
こんな道路にされたらどんなにゆっくり走っても商品が崩れちゃいます😢
@@demaejinsoku 崩れないようなエアサスの運搬車に替えましょう
@@demaejinsoku 超絶ゆっくり走りましょう。
@@demaejinsoku一部なんですから通らなければいいだけ。
通学路ではスリーピングポリスマンを導入すべきだろうが、その前に徐行の標識で警告すべきだろう。
20年くらい前か?頭文字Dが盛り上がったころに榛名山の山道に急にできた
夜中ドライブで違うルートから登って、波打ち設置を知らずに下った。
そんなスピードを出していたわけではないけど、
カーブ手前で車体が浮いた感じになって死んだかと思うくらいヒヤッとした覚えが。
勾配やカーブのあるところでは告知や表示にかなり気を配る必要はあるだろうけど、
見たところこの道路であれば、さほど神経質になる必要はなさそうですね。
ここではないけど、同じように凸凹にしてるとある道で、スピード落とさず突っ込んで大ジャンプかまして事故りかけた軽を見た事がある。
要は、安全の為に良かれとやってる対策が、実は危険だったりする。
こうでもしないと減速しない車が多いのが残念というか情けないねー
抜け道はみんな飛ばすよね...
これレース場に付けたら面白い
後、減速させたいなら中央分離帯を作ればいいだけ。
「***効果があったかなぁと思ってます」で結ぶのが怖い。「目的」と「効果の確認」の準備なしになにかやるのは控えてほしい。
結局は飛ばした車がハンドル取られて小学生が犠牲になる未来が見える
こういう迷惑なことすると宅配荷物が揺さぶられて結局は住民に帰ってくる
これってレーンアシスト入ってる車は大変じゃない?
線だけはまっすぐの方が良さそう
是、逆に面白がって速度出す輩が出てくるな…😶
こういうの作るんだったらどうせなら横断歩道もあるんだからお互いの進行側走路の横断歩道数メートル手 前に作ってもよかったんじゃ?
ドライバーとしてはくそウザイ作りだけど、安全意識の低いドライバーのせいでこうなったんだから仕方ないよねww
トラックもそうですが、救急車のことを考えるとバンプは得策ではない気がします。
車高調してるクルマはスペード落とさないと ガリッ! となる可能性も。
バイク乗ってる奴は564てやるぜって強いSATSUIを感じる
いなし方で車の性能がわかるな
日本以外だと導入しているところがワンサカあり、特にイギリスとかこれが住宅街ではポピュラー。一番導入してないのが日本。
昔、旧英国植民地の国ではこれを「スリーピング・ポリスマン」と呼んでいた。前々から日本でも云われていて、導入した行政もあるが、これには難点もある。凹の部分の舗装が傷みやすく、場合によっては水はけもよくない。傷みが早いので比較的早く道路工事の補修または敷設替えの必要性がでてくる。財政が逼迫する....
もっと分かりやい夜間の雨天でもハッキリ見える凸凹にして数減らした方が良いかなあ。精密機械や割れ物運ぶトラックとかが迷い込んだら大変そう。
波線見てるだけで酔った
よく考えてると思いますよ。
でも、スピードを出す奴がいるので周辺の方お気をつけください!
抜け道車両取り締まればよいのでは
歩道無かったり幹線道路と比べて信号機無い見通し悪い道に車が通過利用してくるから事故がおきるんだよ
何を根拠に取り締まるの?
これ救急車で患者の搬送中はキツくない?
そもそも抜け道だからわざわざ通らないだろう
目的地がこの辺ならそんな速度出さないだろうし
車両設計者だと血が騒ぐのでは。
こんな道でもエアサスで全て吸収させるシステムw
学校の近くにあるということから理解はできる。ただ、運転してると分かると思うが、あれだけ起伏が大きいと正面や近くにいる歩行者や自転車の存在に気づきにくい可能性があるがある。まだガタガタ道の方が視界が変わらなくて良いかも。
深夜 スケボーで遊ぶ人いるかなぁ?
EUでのハンブ表記と構造が悪く見える。こんな走り易いハンブは意味がないのでは!
左右互い違いとか石畳なんかのベルジアン路面とか組み合わせるのも一考かと。
上下にバウンドすることによる道路へのダメージは増えないのかしら
二、三年後には轍になって平坦になるよ
自分の身内は筋肉の難病で、普通の道でもブレーキ踏んだ時やカーブの揺れだけで体に激痛が走ります。
そういった傷病者にとっては、地獄の道ですねここは。
30㎞で走れば問題ないですね
超絶ゆっくり走りましょう
通らなければよいです。
脳梗塞患者を搬送する救急車、どれだけ速度を落とさなくてはならないのだろうか?
脳梗塞患者を運ぶ救急車は、緊急走行の体勢をとりながら、超低速かつ定速で走行するそうです。
法定速度で走れば何の問題もない。子供も通る道なので安全第一。
技術が、進んでない、ってことで
いいですか?
スピード対策
四輪車はいいけどバイクはバランスを崩さないか
バイクだと凹凸の間隔が広くて、車みたいに跳ねる事は無かったですね。
ただちょっと気持ち悪い揺れ方はする。
@@beibachtrom バイクでも段差が事前にわかっていれば対応はできます。
でも油断している時に段差があるとバランスを崩しやすいです。
シャコタン殺しで草
🚲テコ 🚗あ
ガッシャーン
自転車転倒ゾーン
_人人人人人人人人人人_
> 新潟しょんしょん <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
地域住民以外は有料の道路にすれば良い。抜け道として悪用され事もないだろう。
テレビでやると、わざとスピード出すあほがいるからな、、
峠で作って逆に危ないって批判出てるの知らんのかね…
そんなスピード出して欲しくないなら警官立たせといたらええやろ
アタオカ
その後またスピード上げるだろうから効果は期待できない まさに役所仕事 その場で速度抑制できた!効果があった!
楽しそう
首都高みたいにジャンプ台設けようぜ
広くして歩道も付けたなら40キロ規制にすればいいだろ
跳ねて面白いから加速する車もいそう
おいらのランボはキツいぜ。(軽)
スピード抑止が目的なら生活道路や通学路もぜんぶこれにしたら?この場所だけってなら単なる嫌がらせでしかないと思う。
スーパーハイト軽なら横転して即死ですね
軽とか関係ないと思いますけど。スーパーハイトで高速走っても怖くないです。
カーブだったら僅かながらにあるかもしれないけど直線でそれはない
この道路 トラックの荷崩れ 確定 !
楽しそう